【有明駅】都市の利便性と水辺の開放感を両立する街の魅力と心得

 

ゆりかもめとりんかい線のアクセスが可能な有明駅は、お台場や豊洲と並ぶ東京湾岸の一角として、近年めざましい発展を遂げているエリアです。国際展示場や大規模商業施設、スポーツ施設などが集積し、観光客やビジネスパーソン、地元住民など、多様な人々が行き交う場所として知られています。
一方で、臨海部ならではの水辺の開放感を味わいながら、最新のタワーマンションや住宅街が形成されており、都市型ライフスタイルを好む人々にも注目される居住エリアとなっています。本記事では、有明駅に住むうえでのメリット・デメリットを詳しく掘り下げ、併せて周辺施設も紹介します。ゆったりとした湾岸の景色と最先端の都市機能が融合した暮らしを、ぜひイメージしてみてください。


目次

1. 有明駅周辺の概要

1-1. 駅周辺の立地と路線

有明駅は、ゆりかもめりんかい線の2路線を利用できるエリアに位置しています。ゆりかもめは新橋や豊洲へ、りんかい線は大崎や新宿方面へ直結しており、都心部へ通勤するビジネスパーソンや各種イベントに参加する方にとって大変便利です。また、お台場や国際展示場の最寄り駅でもあるため、ビジネス・観光の双方で盛り上がるエリアと言えるでしょう。
さらに、道路面では首都高速湾岸線や臨海副都心を通る幹線道路が整備されており、自動車やバスでの移動も比較的スムーズです。空港アクセスについても、羽田空港や成田空港へ向かうリムジンバスなどが頻繁に運行しており、国内外を含む出張や旅行の際には大きなメリットとなります。

1-2. 国際色豊かな街並み

国際的な展示会やイベントが行われる東京ビッグサイトをはじめ、大規模コンベンション施設が多数集まる有明エリアには、海外からの出展者やビジネス客も多く訪れます。ゆえに、街中では英語表記や多言語対応の案内を見かけることも多く、国際色豊かな雰囲気が漂います。
また、周辺には高級ホテルや多国籍レストランが点在しているため、日常生活でも異文化に触れる機会が生まれやすいのが特徴。国際的な視点を身につけたい方や、多言語環境に興味のある方には刺激的なロケーションと言えるでしょう。

1-3. 再開発と都市機能の集積

有明エリアは新築のタワーマンションや商業施設、オフィスビルの開発が活発に行われており、街自体が大きく変貌を遂げています。大型複合施設やスポーツ施設のオープンにより、娯楽やイベントの選択肢が増えつつあるほか、防災インフラや歩行者向けのデッキ整備なども進められている点が見逃せません。
住民のニーズに合わせた保育園やクリニック、スーパーマーケットなども順次増えており、生活利便性が高まっているのが実感できるでしょう。一方で、まだまだ発展の途中という面もあり、日常的な買い物や地元密着型の商店街などは他の都内エリアほど充実していない部分があります。


2. 有明駅に暮らすメリット

2-1. 利便性とアクセスの充実

前述のとおり、ゆりかもめとりんかい線が使えることで、都心や観光エリア、レジャースポットへ短時間で移動できます。新橋駅からは山手線や東京メトロ銀座線などに乗り継げるため、東京駅・品川駅・新宿駅などの主要ターミナルへのアクセスもスムーズです。
また、お台場方面や大崎方面へ移動しやすいことから、休日のショッピングや娯楽施設めぐりを楽しみやすい環境が整っています。仕事とプライベートの両面で快適なアクセスを望む人には、大きな魅力となるでしょう。

2-2. 最新の都市開発を感じながら暮らせる

有明エリアには数多くの新築タワーマンションやオフィスビルが立ち並び、都市開発の最先端を肌で感じることができます。マンションは防犯性や防災性に配慮した設計が施されているケースが多く、豪華な共用施設(ジム、ラウンジ、ゲストルームなど)を備えた物件も珍しくありません。
職住近接のライフスタイルを求める方や、忙しいビジネスパーソンにも対応できる高水準のサービスを備えた住宅が多いため、快適な都心生活を送るうえでの条件が充実していると言えます。

2-3. 水辺の開放感とアクティビティ

臨海副都心の一角という立地から、海や運河を望む景観や水辺の散策路が身近にあります。駅周辺には緑地や遊歩道も整備されており、ジョギングやウォーキング、犬の散歩などを楽しむ住民の姿がよく見られます。
さらに、大規模レジャー施設やスポーツ施設も多数存在し、テニスコートや屋内プールなどを手軽に利用できる環境です。都心の利便性を維持しながら、リゾート感あふれる水辺の生活を満喫できるのは有明ならではの大きな魅力でしょう。

2-4. イベント・展示会へのアクセス抜群

東京ビッグサイトや有明アリーナなど、有明エリアはさまざまなイベントや展示会、コンサートが開催される拠点が多いのが特徴です。特にビジネス系の展示会や国際的なカンファレンスが集中的に行われる場所として有名で、地元住民にとっては徒歩や自転車で気軽に参加できる利点があります。
また、有明周辺のイベントに限らず、お台場・豊洲・新橋方面の催事にも簡単に出かけられるため、エンターテインメントやカルチャーを身近に感じる日常を送りやすいでしょう。

2-5. インターナショナルな雰囲気

国際展示場でのビジネス会議や観光客の来訪が多いエリアゆえに、多文化が混在する国際色豊かな雰囲気があります。カフェやレストラン、ホテルなどでも英語をはじめ多言語対応が進んでおり、海外の文化やビジネスパーソンとの出会いが生まれやすい環境です。
外国人向けのサービス付きマンションやインターナショナルスクールを検討するケースも増えており、日本にいながらもグローバルな生活スタイルを確立しやすいのは有明の特長の一つと言えるでしょう。


3. 有明駅に暮らすデメリット

3-1. 家賃や物件価格の高さ

都心および湾岸エリアの人気上昇に伴い、有明駅周辺の不動産相場は高水準です。特に、湾岸ビューやタワーマンションなどの好条件がそろった物件は賃料や購入価格が高騰する傾向にあります。
賃貸でも家賃が都心の一等地並みになるケースもあり、限られた予算の中で物件を探す場合は妥協点を探る必要があるでしょう。

3-2. 観光客やイベント時の混雑

ビッグサイトや周辺のアリーナで大規模イベントが開催される際は、ゆりかもめやりんかい線、バスなどの公共交通機関が混み合いやすくなります。また、周辺道路や飲食店もイベント参加者で賑わうため、落ち着いて生活したい人にとっては少々ストレスを感じることがあるでしょう。
休日に大型イベントが行われると、街中の駐車場が満車になることも多く、車を利用する際は注意が必要です。

3-3. 生活に密着した店舗が少なめ

大型商業施設やコンビニは充実していますが、日常的に安価な食料品をまとめ買いできるようなスーパーや地元の商店街は、都心の繁華街や住宅地ほど多くありません。総合的な買い物は便利な一方で、日常消耗品をリーズナブルに揃える選択肢はやや限られているかもしれません。
また、周辺エリアに新たなスーパーやディスカウントストアがオープンする動きはあるものの、生活スタイルによっては車やバス、自転車などを使って近隣の豊洲・品川方面へ出向く必要がある可能性があります。

3-4. 災害リスクや地盤の問題

海抜が低い埋立地のため、台風や高潮、液状化現象などのリスクは他地域よりも相対的に高いと考えられています。行政やデベロッパーによる防波堤や排水設備の整備が進んでいるものの、近年の気象状況を鑑みると、依然として備えは欠かせません。
高層マンションの場合、停電時のエレベーター停止などを想定した非常用設備がどの程度整っているかも重要なチェックポイントとなるでしょう。

3-5. 夜間営業の飲食店が少ない

イベントや観光地という側面が強いエリアですが、意外と深夜まで営業する店が少なく、繁華街のようなナイトライフを求める人にとっては物足りないと感じるかもしれません。
深夜帯に帰宅することが多い方や、夜型の生活リズムを好む方は、事前に駅周辺の飲食店やコンビニなどを確認しておく必要があります。


4. 有明駅周辺の施設10選

ここからは、実際に有明エリアで生活する際に便利な施設やスポットを10カ所紹介します。レジャーから日常生活まで、幅広く役立つ場所をピックアップしました。

  1. ガスト 有明パークビル店(ファミリーレストラン)
    和洋中の幅広いメニューを提供するチェーン店。朝食から深夜まで営業する店舗も多く、家族連れや一人利用でも入りやすい雰囲気です。
    ガスト 有明パークビル店
  2. ローソン 有明駅前店(コンビニ)
    24時間営業で日用品や食品をいつでも入手可能。ATMや宅配便の取り扱いなども行っており、忙しい日々に大きく貢献してくれます。
    ローソン 有明駅前店
  3. ダイソー ダイバーシティ東京 プラザ店(100円ショップ)
    キッチン用品や文具、生活雑貨まで幅広く揃う。大型商業施設内にあるため、他の買い物や食事と併せて利用できて便利です。
    ダイソー ダイバーシティ東京 プラザ店
  4. 有明ガーデン(ショッピングセンター)
    ファッションや飲食店、スーパーマーケット、温浴施設などが集まる大規模商業施設。住民の日常的な買い物から週末のレジャーまで対応可能です。
    有明ガーデン
  5. 東京臨海病院(病院)
    内科や外科など主要な診療科目を揃え、救急医療にも対応。万が一の際に迅速なケアを受けられるため、地域住民にとって心強い存在です。
    東京臨海病院
  6. 臨港消防署 有明出張所(消防署)
    火災や救急などの緊急対応拠点。海に面したエリアならではの災害にも備えており、有明周辺をカバーしています。
    臨港消防署 有明出張所
  7. 東京ビッグサイト(大型商業施設に準ずる国際展示場)
    大規模な展示会や見本市が年間を通じて開催される国際展示場。ビジネスに限らず、同人誌即売会やフェスなど多彩なイベントが行われています。
    東京ビッグサイト
  8. MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless(美術館)
    デジタルアートを駆使した近未来的なアトラクションが人気のスポット。光や音を体感しながらアートを楽しむことができ、国内外から多くの観光客が訪れます。
    teamLab Borderless
  9. 有明テニスの森公園(運動施設)
    国際大会も開催されるテニスコートがある公園。広々とした敷地でジョギングや散策を楽しめるほか、レクリエーション施設も充実しています。
    有明テニスの森公園
  10. 江東区立有明中学校(中学校)
    地域の子どもたちが通う公立中学校。再開発エリアの成長に合わせ、教育環境の整備や地域連携の取り組みが進められています。
    江東区立有明中学校

5. まとめ

有明駅周辺は、都市開発が急速に進む臨海副都心として、アクセスの良さと最先端のライフスタイルを求める人々にとって魅力的なエリアです。ゆりかもめやりんかい線を活用すれば、都心部やお台場へもスムーズに移動が可能で、休日には豊洲や品川方面へ足を伸ばしてショッピングやレジャーを楽しむことも容易です。
また、大規模イベントが開催される国際展示場や有明アリーナなど、エンタメやビジネスの機会が身近にあるのも特徴的。湾岸エリアならではの水辺の景観やリゾート感を味わえる一方で、家賃や物件価格の高さ、地盤や災害リスクなどの懸念点も存在します。
生活インフラは徐々に充実しているとはいえ、従来の住宅街と比べるとまだ少し物足りなさを感じる部分があるかもしれません。防災面や深夜営業の店舗状況などを含め、ライフスタイルや予算に合う物件を見極めることが大切です。
今後も再開発や新施設のオープンが期待されるエリアゆえ、これから有明に住む人は街の進化を日々体感しながら暮らせる楽しみがあります。都心近接と湾岸リゾートを同時に満喫できる魅力溢れる地域として、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。


有明 賃貸
有明 新築 賃貸
有明 バストイレ別 賃貸
有明 オートロック 賃貸
有明 2階以上 賃貸
有明 分譲賃貸
有明 ペット可 賃貸
有明 タワーマンション 賃貸
有明 事務所 賃貸
有明 一人暮らし 賃貸
有明 二人暮らし 賃貸
有明 ファミリー 賃貸
有明 デザイナーズ 賃貸
有明 1K 賃貸
有明 1LDK 賃貸
有明 2LDK 賃貸
有明 3LDK 賃貸
有明 家賃 相場

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PBコラムの編集部です。おすすめのマンションレビュー、街のレビューを綴っていきます。

目次