【マインド青砥】京成線ターミナルと下町情緒が交差する葛飾区青砥で、東京・成田を自在に結ぶ快適レジデンス

 

東京・大手町へ約25分、成田空港へ最速40分——京成線の急行停車駅として利便性が高まる「青砥」駅。駅周辺には昔ながらの商店街と再開発で生まれたショッピングモールが共存し、柴又・亀有など観光地の玄関口としてにぎわいを見せます。
その青砥駅から徒歩5分、葛飾区青戸六丁目の閑静な住宅エリアに佇むマインド青砥は、交通利便・生活密着型商業・豊かな河川敷緑地をバランス良く取り込んだ都市型レジデンスです。本稿では物件の立地特性を軸に、周辺環境・賃貸/中古相場・乗降者数などを具体的に解説し、青砥ライフのリアルを6,000文字で描き出します。


目次

1.立地とアクセス

  • 所在地:東京都葛飾区青戸 6-xx-xx(青砥駅東口からフラットアプローチ)
  • 最寄り駅:京成本線・京成押上線「青砥」駅 徒歩5分
    • 京成本線:日暮里 12分/上野 15分
    • 京成成田スカイアクセス:京成船橋 13分/成田空港 40分
    • 京成押上線→都営浅草線直通:日本橋 21分/大門(浜松町) 29分
  • バス網:京成タウンバス「青戸平和公園入口」停 徒歩2分(亀有駅・新小岩駅方面へ多数運行)
  • 首都高:中央環状線「四つ木出入口」車約7分
  • 空港アクセス
    • 成田:青砥→アクセス特急で乗換えなし約40分
    • 羽田:青砥→浅草線直通→京急線で約45分

駅の高架化により踏切待ちが解消され、雨の日でもペデストリアンデッキ経由でスムーズにアクセスできます。


2.周辺環境と暮らしやすさ

◇ 商業・買い物

  • ユアエルム青戸(徒歩4分):イトーヨーカドーを核に約120店舗、クリニックモール・フードコート・書店がそろう地域最大級のモール。
  • 青砥駅前商店街(あおと銀星会)(徒歩3分):総菜・青果・精肉の専門店が並び、夕刻は買い物客でにぎわう。月1回の朝市は掘り出し物が人気。
  • 日常使いに便利なスーパー「ライフ葛飾白鳥店」「業務スーパー青戸店」が自転車圏に点在し、買い回り力は抜群。

◇ 自然・子育て

  • 中川河川敷緑地(徒歩7分):桜並木とジョギングコース、テニスコートを備えた水辺空間。夏は花火大会が有名。
  • 青戸平和公園(徒歩3分):芝生広場と複合遊具、じゃぶじゃぶ池でファミリーに人気。
  • 保育園・幼稚園は半径600 m内に5園、区立青戸小学校(約500 m)・青戸中学校(約750 m)と通学距離が短い。葛飾区の学童クラブ充実度は23区トップクラス。

◇ 医療・防災

  • 東京慈恵会医科大学葛飾医療センター(徒歩9分):救命救急センター併設、周産期医療にも強み。
  • 葛飾区郷土と天文の博物館(徒歩10分):プラネタリウムと郷土資料を備え、週末イベントで親子連れが集う。
  • 葛飾消防署青戸出張所(徒歩4分):AED講習・防災フェアを定期開催し、地域の安全を支援。

3.青砥駅周辺の賃貸物件家賃相場(徒歩10分圏)

間取り 広さ目安 月額相場
ワンルーム・1K 20〜30㎡ 7.2万〜9.8万円
1LDK 30〜45㎡ 10.5万〜14.5万円
2LDK 50〜65㎡ 14.5万〜19.5万円
3LDK 65㎡〜 19.0万〜25.0万円

千葉方面と都心双方に通う共働きDINKSに人気が集中し、近年1LDKの供給が増加。築浅ハイグレードは坪単価が上昇傾向です。


4.青砥駅周辺の中古マンション価格相場

築年 ㎡単価目安
10年未満 60万〜82万円
10〜20年 48万〜68万円
20年以上 38万〜55万円

スカイアクセス特急停車駅の付加価値と再開発予定(駅前複合ビル計画)が控え、価格は緩やかな上昇基調。駅徒歩5分内・南向き角住戸にプレミアムが付きやすい。


5.青砥駅 1日平均乗降者数(2023年度/京成電鉄)

  • 京成本線+押上線合計 約57,000人/日
    通勤快速・アクセス特急停車により成田・羽田・浅草方面からの乗換え客が増加中。

6.周辺施設ピックアップ(実在)

施設 カテゴリ 概要
ガスト 青砥駅前店 ファミリーレストラン 7:00〜24:00営業。電源・Wi-Fi完備でテレワーク利用◎
セブン-イレブン 葛飾青戸3丁目店 コンビニ 物件から徒歩1分。ATM・宅配便・マルチコピー24h対応
ダイソー 青砥駅前店 100円ショップ キッチン雑貨から園芸用品まで幅広い品揃え
ユアエルム青戸 ショッピングセンター イトーヨーカドー、無印良品、TOHOシネマズなど約120店
葛飾消防署青戸出張所 消防署 防災講話・AED講習を定期開催し地域の安全を支援

7.まとめ

マインド青砥は、

  1. 成田と大手町を直結する京成線ターミナル利便
  2. 中川・小名木川の水辺と緑地でリフレッシュ
  3. ユアエルム青戸&商店街で日々の買い物が徒歩圏完結

――という三大メリットを備えるレジデンスです。単身者には座って都心・空港アクセスの時短価値、ファミリーには教育・医療・公園が半径1 kmで収まる安心感を提供。下町情緒と都市機能をハイブリッドに楽しみたい方は、ぜひ【マインド青砥】の新生活を検討してみてください。


マインド青砥 賃貸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PBコラムの編集部です。おすすめのマンションレビュー、街のレビューを綴っていきます。

目次