【有明テニスの森駅】スポーツと都会の魅力が融合する湾岸エリアの暮らしと注意点

 

東京の湾岸部に位置する有明テニスの森駅は、ゆりかもめ沿線の一つとして、多くのスポーツイベントや国際大会が開かれる有明テニスの森公園や大規模展示会場が周辺に点在することで知られています。運河や湾岸の景色を楽しみながら、先進的な都市開発を感じられる独特の雰囲気が魅力的なエリアです。
近年はタワーマンションや住宅施設が次々に建設され、都市型の生活を送りながらも広々とした公園や水辺の開放感を満喫できるとあって、居住地としての注目度も急上昇中。本記事では、有明テニスの森駅周辺に住むうえでのメリット・デメリットを詳しく掘り下げ、さらに周辺にある便利な施設を10件紹介します。東京の最先端を行く湾岸エリアでの暮らしを検討する際の参考にしてみてください。


目次

1. 有明テニスの森駅周辺の概要

1-1. 駅周辺の雰囲気と交通アクセス

有明テニスの森駅は、ゆりかもめの沿線に位置し、新橋駅・豊洲駅方面への移動がスムーズです。特に、新橋駅へは乗り換えなしでアクセスが可能で、山手線や東京メトロ銀座線などに接続できるため、都心部への通勤やレジャーにも大変便利。また、りんかい線の国際展示場駅や有明駅も比較的近く、複数路線を使いこなせば新宿や大崎方面へもアプローチしやすいと言えます。
さらに、周辺には首都高速湾岸線や都道が整備されていることから、自家用車での移動や空港へのアクセスも良好。ビジネス出張や旅行の多い方には、羽田空港・成田空港方面へ向かうリムジンバスなどの選択肢もあり、交通の選択肢の多さが大きな魅力となっています。

1-2. 大規模スポーツ施設と国際的イベントの拠点

駅名の由来ともなっている有明テニスの森公園では、国際大会を含む数多くのテニス大会が開かれるほか、周辺にはオリンピックやパラリンピックをはじめとした大規模なスポーツイベントや展示会などを開催する施設が集積しています。東京ビッグサイトや有明アリーナ、有明アーバンスポーツパークなど、世界的に注目されるイベントが頻繁に行われるため、国内外から人が集まり、国際的な雰囲気が漂うエリアです。
このようにスポーツやイベント、国際会議が集中する地域ゆえ、駅周辺にはホテルや飲食店も多く、多彩なジャンルのグルメやショップを楽しめる点も特徴です。

1-3. 再開発と住宅環境

臨海副都心として位置づけられているこのエリアは、近年再開発が加速し、新築マンションやオフィスビルが次々に建設されています。海に隣接した立地を活かし、眺望の良いタワーマンションや洗練された街並みが形成されつつあり、住民のニーズに合わせたインフラ整備や商業施設も拡充されている段階です。
周辺には大きな公園や緑地も整備されており、都会的な利便性を享受しながらも、散歩やジョギング、サイクリングなどアクティブなライフスタイルを送りやすいのも特徴的と言えるでしょう。


2. 有明テニスの森駅に暮らすメリット

2-1. 都心部へのアクセスが良好

まず挙げられるのは、ゆりかもめを介した東京都心へのアクセスの利便性です。新橋駅へ直通で行けることに加え、豊洲駅から東京メトロ有楽町線を使って、東京駅や銀座駅など主要エリアへもアクセス可能。また、りんかい線や路線バスを上手に組み合わせれば、都内の各方面へもスムーズに移動できます。
仕事や学校が都心にある方にとっては、日々の通勤・通学時間をある程度抑えながら、湾岸エリアならではの落ち着きとリゾート感を享受できる点は大きな魅力です。

2-2. スポーツやアクティビティを満喫

駅名の象徴でもある有明テニスの森公園は、テニスコートのほかに広い敷地と緑地が整備されており、ジョギングやウォーキングなどの屋外アクティビティを気軽に楽しめます。周辺には運河や海辺の遊歩道も多数あり、水辺の風景を眺めながら運動できる環境は貴重な存在と言えます。
また、競技施設や多目的アリーナが集積しているため、各種スポーツ大会やコンサート、イベントなどが随時開催され、エンターテインメントの選択肢が豊富。休日のレジャープランも立てやすく、日常生活に刺激を与えてくれるでしょう。

2-3. 再開発が進む洗練された街並み

臨海副都心の一部として進化を続けるこのエリアは、高層マンションや大型商業施設、ビジネスビルなどがバランス良く建ち並ぶ近未来的な街並みが魅力的です。新しいインフラや都市計画に基づく整然とした街づくりが進んでおり、都内でも新しい建物が多いため防災やセキュリティ面にも期待できます。
また、まだ開発途上の部分も多く、今後さらに新店舗やサービスが増える可能性が高いため、街の成長を肌で感じながら暮らしたい方にとっても魅力的な環境です。

2-4. 国際的なカルチャーを体感

東京ビッグサイトや有明アリーナ、ホテル群などが集まることから、国内外の観光客やビジネスパーソンが行き交うエリアです。多国籍の人々と接する機会が多いため、国際的なカルチャーや言語に触れることも日常的に発生します。
外資系企業の進出やインバウンド需要の増加に伴い、レストランやサービスも多言語対応が進み、多国籍料理店なども増えつつあります。外国文化に興味がある人やグローバル感覚を身につけたい人にはうってつけのロケーションと言えるでしょう。

2-5. 水辺の開放感

海や運河に囲まれた立地は、都市部では得がたい開放感をもたらします。高層マンションの上層階からは、レインボーブリッジや東京湾の夜景を一望できる部屋もあり、日々の暮らしの中でリゾート気分を味わえるのが湾岸エリア最大の特徴。
休日の散策や釣り、マリンアクティビティなども比較的気軽にチャレンジでき、忙しい都心生活に彩りを与えてくれるでしょう。


3. 有明テニスの森駅に暮らすデメリット

3-1. 物件価格や家賃が高め

湾岸エリアの再開発や人気の高まりに伴い、駅周辺の不動産価格は都心エリアに匹敵する水準にまで上昇してきています。眺望の良いタワーマンションや新築のデザイナーズ物件などは特に高額になりやすく、家賃も高めの設定が一般的。
また、周辺の商業施設や飲食店も観光客やイベント客をターゲットにしているケースが多く、物価自体がやや高めに感じることがあるかもしれません。予算を厳密に考えながら、物件選びをする必要があるでしょう。

3-2. イベント開催時の混雑

東京ビッグサイトや有明アリーナなど、大規模イベントが行われる施設が点在するため、その時期は多くの人が訪れます。駅や周辺道路、飲食店などが混雑し、普段の生活リズムに影響を受ける場合があります。
特に週末や祝日、大型連休などはイベント数が増えやすく、駐車場が満車になったり公共交通機関が混雑したりする可能性が高まります。落ち着いた暮らしを求める方にはやや煩わしさを感じるシーンがあるかもしれません。

3-3. 生活必需品の買い物が限定される

大型のショッピングセンターやコンビニなどはある程度揃っていますが、家賃や土地の価格が高い都心部同様、日常的な買い物を安価にまとめ買いするようなローカルスーパーや庶民的な商店街はあまり多くありません。
ディスカウント店や地元の小規模スーパーを利用したい場合には、近隣の豊洲や東雲、辰巳方面へ足を延ばす必要があるため、車や自転車を活用するなどの工夫が必要です。

3-4. 災害リスクとインフラへの不安

海抜が低い湾岸エリアは、台風や高潮、地震時の液状化などのリスクが高めとされています。行政やデベロッパーが防潮堤や排水設備などの対策を進めているとはいえ、近年の異常気象を考慮すると、備えを万全にしておく必要があります。
また、高層マンションの場合、災害時にエレベーターが止まると上階への移動が困難になることも想定しなければなりません。購入や賃貸契約前に、物件の防災体制や耐震・免震構造などをしっかりと確認することが大切です。

3-5. 夜遅い時間帯の選択肢が少ない

観光地やイベント会場としての側面が強い一方で、深夜帯の生活利便性に関しては中心部ほど充実していないケースが多いです。遅い時間まで営業している飲食店やスーパーが少なく、夜型の生活スタイルを好む人にとってはやや不便を感じることがあるでしょう。
残業や深夜勤務などで帰宅が遅くなる方は、駅周辺で食事をとったり買い物を済ませたりする選択肢を事前に把握しておく必要があります。


4. 有明テニスの森駅周辺の施設10選

以下に、駅周辺で暮らす上で知っておくと便利な施設やレジャースポットを10件ピックアップしました。日常生活だけでなく、休日の楽しみや緊急時の備えなど、多角的に活用できる場所をまとめています。

  1. ジョナサン 有明テニスの森店(ファミリーレストラン)
    テニスコートや運動施設の近くにあり、試合観戦後の食事や家族での外食などに最適。洋食を中心に和食メニューも幅広く揃っています。
    ジョナサン 有明テニスの森店
  2. ローソン 有明フロンティアビル店(コンビニ)
    24時間営業で、飲食物や生活用品、ATMなどを気軽に利用できます。駅からも徒歩圏内で、仕事帰りや休日に立ち寄りやすい立地。
    ローソン 有明フロンティアビル店
  3. ダイソー 有明ガーデン店(100円ショップ)
    有明ガーデン内にあり、キッチン用品や文具、日用品など豊富に取り揃えています。大きめの店舗が多いチェーンなので、引っ越し後の買い物にも便利です。
    ダイソー 有明ガーデン店
  4. 有明ガーデン(ショッピングセンター)
    ファッションやグルメ、雑貨などを扱うテナントが多数入居し、映画館や温浴施設も併設。駅から徒歩圏内で、買い物やレジャーを一度に楽しめる大型商業施設です。
    有明ガーデン
  5. 東京臨海病院(病院)
    内科や外科、救急対応など主要な診療科を備えた総合病院。周辺エリアの中核医療機関として、万が一の際にも頼れる存在です。
    東京臨海病院
  6. 臨港消防署 有明出張所(消防署)
    火災や救急などの緊急時に対応する拠点。有明エリア特有の海上・陸上両方の災害に備えた設備・人員を整えています。
    臨港消防署 有明出張所
  7. ダイバーシティ東京 プラザ(大型商業施設)
    大型ファッションブランドやレストラン、映画館、アミューズメント施設などが集結するショッピングモール。実物大ガンダム像も有名で、国内外から観光客が訪れます。
    ダイバーシティ東京 プラザ
  8. MORI Building DIGITAL ART MUSEUM: EPSON teamLab Borderless(美術館相当の文化施設)
    デジタルアートを駆使した没入型アトラクションが人気。国内外から多くの観光客が訪れ、有明・お台場エリアのアートやテクノロジーを体感できる拠点となっています。
    teamLab Borderless
  9. 有明テニスの森公園(運動施設)
    国際大会も開催されるテニスコートがメインですが、広い緑地や遊歩道も整備され、ジョギングやウォーキング、ピクニックなど多彩な利用が可能。
    有明テニスの森公園
  10. 江東区立有明中学校(中学校)
    江東区内にある公立中学校で、再開発エリアの住民増加に伴い、教育環境も整備が進んでいます。地域との連携イベントも積極的に実施。
    江東区立有明中学校

5. まとめ

有明テニスの森駅周辺は、国際大会や大型イベントが開催されるダイナミックなスポーツ・展示会の拠点でありながら、湾岸エリアならではの水辺の開放感や眺望を楽しめる生活空間が形成されつつあります。交通アクセスが良好で、新しい建物やインフラが整備されている点は、忙しいビジネスパーソンやアクティブなライフスタイルを求める人にとって大きなメリットと言えるでしょう。
一方で、再開発が進行中という事情から、まだ日常的な買い物施設や夜間の飲食店の選択肢が少なく、イベント開催時の混雑や災害リスクなどの課題も無視できません。物件価格や家賃が比較的高い水準にある点も慎重に検討する必要があります。
それでも、国際色豊かな雰囲気と洗練された街並み、そして都心へのアクセスに加えて広々とした公園と運動施設を享受できる環境は、有明テニスの森駅ならではの魅力です。スポーツやレジャーを身近に感じながら、先進的な都市生活を送る可能性を秘めたエリアとして、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。


有明テニスの森 賃貸
有明テニスの森 新築 賃貸
有明テニスの森 バストイレ別 賃貸
有明テニスの森 オートロック 賃貸
有明テニスの森 2階以上 賃貸
有明テニスの森 分譲賃貸
有明テニスの森 ペット可 賃貸
有明テニスの森 タワーマンション 賃貸
有明テニスの森 事務所 賃貸
有明テニスの森 一人暮らし 賃貸
有明テニスの森 二人暮らし 賃貸
有明テニスの森 ファミリー 賃貸
有明テニスの森 デザイナーズ 賃貸
有明テニスの森 1K 賃貸
有明テニスの森 1LDK 賃貸
有明テニスの森 2LDK 賃貸
有明テニスの森 3LDK 賃貸
有明テニスの森 家賃 相場

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

PBコラムの編集部です。おすすめのマンションレビュー、街のレビューを綴っていきます。

目次